
成長のプロセス「悩み」
「鬱」には生活の見直しを!
誰でも落ち込んだり、気分が乗らなかったり、スランプに陥ってしまったりすることってありますよね。
欝と言っても原因が色々だし、とても定義が難しく線引きの難しいものなのですが、結構そういう時って生活自体が乱れていたりします。
実は欝は極度の陰性の精神状態なんです。
例えば冷える物を良く食べたり、身体を冷すような事をしていたり、生活のリズムが安定しなかったり、甘いものを大量に食べていたり…
私達の周りには結構陰性の習慣や食べ物が多くて、ある意味ではそういうものにほとんどの人が慣れて、身体も麻痺してしまっているんですよね。
なので、体調としてはそこまで悪い感じはしないんだけど、何となくだるくて、気分も冴えなくて…という時は、実は麻痺しているだけで身体もかなり病んでいるということが考えられます。
生活のリズムそのものを一度見直してはいかがでしょう。
早寝早起きに直してみるとか、食事を自然に近い物やマクロビ的な物に一時的に変えてみるだけでも心身共に変化が現れる場合が多いんです。
もちろん良い意味で(⌒_⌒)
食事の習慣を良い方向へ変えるだけでもかなり劇的に心身の状態が変化する場合があるんですよ。
なので、まぁスランプや、気分が乗らない、精神的に良い状態では無い時は一度生活そのものを見直して見ましょう。
スランプ期の3つの傾向
知識としてちょっと知っておくと良い事なのですが、どうも私達は元々ある3つの傾向のどれかを強く潜在的に持っているらしいのです。
これは、僕は専門分野とは離れるので、お世話になっている先生の受け売りなのですが、
欝傾向を持っている人
分裂傾向を持っている人
てんかん傾向を持っている人
の3パターンに分かれます。
100%どれかと言うよりもどれかの傾向を強めに持っているそうです。
逆に言うと、全くそういった精神的な問題の芽を持っていない人は基本的にはいないということなのだそうです。
それぞれの特徴を簡単に説明すると
欝傾向=何か精神的に悪いことがあると「全て自分が悪いんだ」と思いがちな人
分裂傾向=何か精神的に悪いことがあると「全て周りが悪いんだ」と思いがちな人
てんかん傾向=ストレスに対してとても強いように見えるが、ある程度我慢できる領域を超えてしまった時に自分でもわけが分からなくなって切れる人
人によっては振り返って思い当たることもあるかもしれません。
僕自身はてんかん傾向と欝傾向の中間かな…と思います。
これはあくまでも傾向の話です。
大切なのは自分を知ること
傾向として、自分の状態が極度に悪くなると、精神的な疾患として欝の方向に行くのか、分裂の方向に行くのか等はやはりあるそうです。
そうならないに越したことはないのですが、自分の傾向を知っておくことで、自分の状態が悪くなった時の対処法が見つけやすい時もみつけやすくなります。
自分自身のことを知ると言うのはとても大切なことです。
これは僕も最近つくづく感じます。
自分の生き方のスタンスであったり、人との付き合い方や、目標の立て方であったり、こういったもので、自分には合わないことを無理やり選択してしまっているととても辛い状況に陥りやすいんです。
上手く行かないことが増える上に、頑張れば頑張るほどストレスになって精神的に病んで、それこそ欝などになったりする…僕自身が仕事をしていて2年前にこの状態に陥りました。
そこから本当に真剣に考えました。
僕は何の為に今の仕事をしているんだろう…
自分にとって何が幸せなんだろう…
何の為にこんなにがんばって仕事をしているんだろう…
なんでこんなに頑張っているのに辛いんだろう
って結果的に僕が行き着いたのは、僕は本当に自分の幸せを目指していたのではなくて、人から見た自分、見栄とか、自分じゃない物を目指していたと言う事に気づいたんです。
その時には本当に余裕が無かったので、それに気づいても変化させる為にしばらくは辛い状態でしたが、自分自身の幸せをもう一度確認して仕事や状況に取り組んでいった結果、その当時に比べてとても精神的に楽になりましたし、周りの状態も安定してきました。
心地よさを選択しよう
皆さんは本当に自分自身の幸せに向かっていますか?
それは他人が良いと言ったものではありませんか?
幸せの形は皆違いますし、自分自身に本当に合うやり方も違います。
それを知ると知らないとでは、大きく人生が変わってきます。
色々な成功哲学や自己啓発の本等がありますが、素晴らしい内容であってもあれらはほとんどが一つの参考事例です。
全ての人に正しいものなんてほとんどありません。
ですので、ポイントはこれもパワーストーンと同じ。
人からのアドバイスももちろん良いでしょう。
しかし、自己啓発的な知識も、パワーストーンも、自分の生きる方向性も、あくまでもそれは自分自身のものであると言う事。
だから、自分の感覚を信頼して、自分にとって楽しくて、心地よいと思うものを選ぶようにしてください。
楽しくて心地よい=楽(らく)をする事とは少し違います。
心がうきうきしたり、未来に対して前向きになれるようなそんな感覚です。
抽象的ですが、そんな感じです。
悩むことは成長のプロセス
もちろん自分の感覚で間違えることもあるでしょう。
しかし、小さな間違いを少しずつ繰り返すことで、感覚も少しずつ進化していくのです。
皆それぞれ人付き合いがあるわけで、自分が持っている自分に対しての印象やイメージと人が自分に対して抱いているイメージのギャップ等に悩むこともあると思います。
実際に僕もそれはありますし、僕も本等を最近書いていて思うんですが、本を書く人や哲学的な思考を持っている人、自分を突き詰めて考える人ってとても苦しんだ結果として自分なりの方法論を見つけているんだと思います。
だから間違えることも悩むことも長期的に見れば悪いことではないのです。
成長のプロセスだと言っても良いでしょう。
まぁそんな事を書きながらも、辛い事は辛いんですけどね(∩_∩;)
しかし、それを乗り越えていく度に新しい物が見えてくる、その繰り返しですね。
悩むことは嫌だけど、そうやって皆変化していくんだなぁ…ってあらためて感じています。
- あ行のパワーストーン
アイオライト
アクアマリン
アゲート
アジュライト
アゼツライト
アパタイト
アベンチュリン
アマゾナイト
アメジスト
アメトリン
アラゴナイト
アンデシン
アンバー
インカローズ
エメラルド
エレスチャル
オーラ水晶
オニキス
オパール
オブシディアン
- か行のパワーストーン
カーネリアン
カイヤナイト
カルサイト
カルセドニー
ガーデンクォーツ
ガーネット
ギベオン
クォンタムクアトロシリカ
クリソコラ
クリソプレーズ
クンツァイト
ケセラストーン
コンドライト
- さ行のパワーストーン
サードオニクス
サファイア
サンストーン
シトリン
シャーマナイト
ジェムシリカ
セイクリッドセブン
スキャポライト
スギライト
ストロベリークォーツ
スピネル
スモーキークォーツ
セラフィナイト
ソーダライト
水晶・クォーツ
- た行のパワーストーン
ターコイズ
タイガーアイ
タンザナイト
ダイオプサイト
ダイヤモンド
ダンビュライト
チャロアイト
チューライト
ティファニーストーン
デンドリティッククォーツ
トパーズ
トルマリン
天眼石
- は行のパワーストーン
ハイパーシーン
ハックマナイト
ピンクオパール
ファントムクォーツ
フローライト
プラチナクォーツ
ブラックスター
ブラッドストーン
ブルーレースアゲート
プレナイト
ヘマタイト
ペリドット
翡翠
- ま行のパワーストーン
マザーオブパール
マラカイト
ミルキークォーツ
ムーンストーン
モリオン
モルガナイト
モルダバイト
- や行のパワーストーン
ユーディアライト
- ら行のパワーストーン
ラピスラズリ
ラブラドライト
ラリマー
リビアングラス
ルチルクォーツ
ルビー
レムリアンシード
ローズクォーツ
ロードナイト

