
波動測定について(2)
食品だって波動測定
前回のコラムで少し詳しく書かせていただいた波動測定ですが、まだまだほとんど認知されていないのが現状のようです。
実は10年くらい前??に多少認知されかけたこともあるらしく、日経トレンディという雑誌にも載ったりしたんです。
その時はモスバーガーがその日に取れた野菜の波動数値を一部の店舗で生産者さんと一緒にご紹介しているというような記事だったと思います。
波動測定について深く取り組まれている企業さんもあります。
スジャータブランドでおなじみのめいらく乳業さんで、こちらの社長さんは書籍も出版されています。
実は皆さんが知っているかなり大手の会社さんでも波動測定は使われていたりします。
大手メーカーの内情
例えば大手化粧品メーカー○○堂ここは波動等の分かる小売店さんのみに対して波動ブランドの化粧品等を販売しているそうです。
他にもセラミック関連等で、大手メーカーが何らかの特性を持ったセラミックを作る為の仮説検証に波動測定を利用したりしているという事も聞きました。
目的にたどり着く為に無数の仮説があって、それを全て実験していくとコストも時間も膨大にかかってしまう為、波動測定によって、あらかじめ成功の可能性が高い仮説にある程度絞り込んで実験を行っていくのだそうです。
セラミックというのは色々な土や物質を混ぜて高温で焼いて作るものだそうです。
同じ物質同士を合わせても温度が違うと結果が変わる事も多いそうで、それこそ無数の可能性が出てくるわけです。
同じような理由で、メーカーさんや化学工業系の会社等で、波動測定を利用している企業様は意外と多いようです。
これらはほとんど一般に知られていませんが、それは、科学的に実証されていないものを使っていると言う事が分かることで、大手メーカーである程それらを否定する人による論議等が巻き起こるからだと思います。
人こそがキーポイント!
僕も波動測定を妄信しているわけではありませんが、今までお世話になっている先生と石の測定等に取り組んできて、それによる結果などをクリスタルの専門家の方や多方面の専門家の方とお話してきたり、実際にそのロジックを活かした商品を企画してきたりしながら、かなりの精度で良い結果が出ているという実感があります。
一つ分かったことは、波動測定を使用して石のエネルギーを検証していくやり方にしても、一番大事なのは人だと言う事です。
僕自身それこそ何万項目という項目の数値を先生と一緒に調べてきましたが、その中でも自分が好きな石や普段良く触っている石ほど、その石の持つ特性に近づきやすいのです。
自分が普段身に付けている石等は一発で核心に到達することも何度もありました。
しかし、普段接することの少ない石や、自分の中でイメージがまだ弱い石についてはやはり苦労します。
波動測定と肉体疲労
測定中は僕も先生も体に石のエネルギーを相当通すので、その疲労は半端じゃないです。
一度に測定できるのは2時間程度が限界ですが、3分おきに立ち上がって、ストレッチをしたりしないと物凄い体のだるさと眠さに負けてしまいます。
僕でさえもそうなのですから、測定をやっている先生は半端じゃありません。
いくら癒しの石とは言え、人にとっては完全な異物です。
そのエネルギーをひっきりなしに色々と体に通していくといきなりぶつぶつが出来たり、腕がしびれたり腫れてきたりという事もありました。
時々意識がもうろうとしてきたりします。
先生は体の治療の専門家(食と気や整体を活かした施術による)なので、自分のメンテナンスのやり方も一流です。
でも実際、このような測定のやり方を続けるには体の状態をパーフェクトに管理できて自分自身のコンディションを客観的に正確に把握できる人でないと測定の結果にブレが出てしまうだけでなく、悪い場合は測定師が病気になってしまうことも多いのです。
実際波動測定をされる方は、早死にする方が多いそうです。
先にご紹介しためいらく乳業さんも商品開発に波動測定を取り入れているそうなのですが、測定をされる方はおそらく体の専門家ではないのでしょう。
数十人測定師を使って、その数値の平均をとっていくと聞きました。
それくらい優秀な波動測定師の方は少ないと感じます。
幸い僕は多くのご縁の中から、本当に素晴らしいと感じる測定師の先生とご縁をいただきました。
どうしても活字だけでは波動測定についてリアルなイメージを伝えることは難しいのですが、前回と今回で波動測定について、僕がどのように石のエネルギーをとっているかについて少し触れさせていただきました。
もちろんまだまだ書ききれていないことだらけです。
今後またこのテーマに戻ることもあるかもしれませんが、その際にはまた違った角度から書いてみたいと思いますし、波動測定以外のやり方でも石については色々と調べています。
まぁ最終的に一度はその調べた結果を波動測定で検証しますが、いずれそういった、色々な石との関わりについても書いてみたいと思います。
- あ行のパワーストーン
アイオライト
アクアマリン
アゲート
アジュライト
アゼツライト
アパタイト
アベンチュリン
アマゾナイト
アメジスト
アメトリン
アラゴナイト
アンデシン
アンバー
インカローズ
エメラルド
エレスチャル
オーラ水晶
オニキス
オパール
オブシディアン
- か行のパワーストーン
カーネリアン
カイヤナイト
カルサイト
カルセドニー
ガーデンクォーツ
ガーネット
ギベオン
クォンタムクアトロシリカ
クリソコラ
クリソプレーズ
クンツァイト
ケセラストーン
コンドライト
- さ行のパワーストーン
サードオニクス
サファイア
サンストーン
シトリン
シャーマナイト
ジェムシリカ
セイクリッドセブン
スキャポライト
スギライト
ストロベリークォーツ
スピネル
スモーキークォーツ
セラフィナイト
ソーダライト
水晶・クォーツ
- た行のパワーストーン
ターコイズ
タイガーアイ
タンザナイト
ダイオプサイト
ダイヤモンド
ダンビュライト
チャロアイト
チューライト
ティファニーストーン
デンドリティッククォーツ
トパーズ
トルマリン
天眼石
- は行のパワーストーン
ハイパーシーン
ハックマナイト
ピンクオパール
ファントムクォーツ
フローライト
プラチナクォーツ
ブラックスター
ブラッドストーン
ブルーレースアゲート
プレナイト
ヘマタイト
ペリドット
翡翠
- ま行のパワーストーン
マザーオブパール
マラカイト
ミルキークォーツ
ムーンストーン
モリオン
モルガナイト
モルダバイト
- や行のパワーストーン
ユーディアライト
- ら行のパワーストーン
ラピスラズリ
ラブラドライト
ラリマー
リビアングラス
ルチルクォーツ
ルビー
レムリアンシード
ローズクォーツ
ロードナイト

