2022年 令和四年の厄年早見表

厄年ついて

厄年は数え年で見ていきます。数え年についてはこちら

●本厄の前の1年は、厄の前兆が現れる年齢として前厄と呼ばれ、
後の1年は厄が薄らいでいく年として注意しなければいけないと言われています。

●夫婦であれば、男性が大厄の年は女性は小厄女性が大厄の年は男性は小厄となります。

自分の周り年に当たる方は小厄と同様注意が必要となります。

厄年早見表について

●干支について

厄年早見表:干支-寅(とら)

一番上の干支のイラストの縦列が干支になります。
自分の周り年に当たる方は小厄と同様注意が必要となります。
(令和4年は寅年)

●生まれた年と数え年について

令和4年
(2022)生
1

←上段: 生まれ年 (かっこ内は西暦)

←下段: 数え年

●枠内の色による厄年の種類分け

男性
厄年
女性
厄年
男女
厄年
男女
小厄
の年
赤字
注意の年

白の場合は厄年ではありません。

★女性33歳、男性42歳の年は大厄とされています。

2022年 令和4年 厄年早見表

厄年早見表:干支-寅(とら) 厄年早見表:干支-丑(うし) 厄年早見表:干支-子(ね) 厄年早見表:干支-亥(い) 厄年早見表:干支-戌(いぬ) 厄年早見表:干支-酉(とり) 厄年早見表:干支-申(さる) 厄年早見表:干支-未(ひつじ) 厄年早見表:干支-午(うま) 厄年早見表:干支-巳(み) 厄年早見表:干支-辰(たつ) 厄年早見表:干支-卯(う)

令和4年
(2022)生
令和3年
(2021)生
令和2年
(2020)生
平成31年
令和元年
(2019)生
平成30年
(2018)生
平成29年
(2017)生
平成28年
(2016)生
平成27年
(2015)生
平成26年
(2014)生
平成25年
(2013)生
平成24年
(2012)生
平成23年
(2011)生
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

平成22年
(2010)生
平成21年
(2009)生
平成20年
(2008)生
平成19年
(2007)生
平成18年
(2006)生
平成17年
(2005)生
平成16年
(2004)生
平成15年
(2003)生
平成14年
(2002)生
平成13年
(2001)生
平成12年
(2000)生
平成11年
(1999)生
13 14 15 16 17 女前厄
18
女本厄
19
女後厄
20
21 22 23 男前厄
24

平成10年
(1998)生
平成9年
(1997)生
平成8年
(1996)生
平成7年
(1995)生
平成6年
(1994)生
平成5年
(1993)生
平成4年
(1992)生
平成3年
(1991)生
平成2年
(1990)生
昭和64年平成元年
(1989)生
昭和63年
(1988)生
昭和62年
(1987)生
男本厄
25
男後厄
26
27 28 29 30 31 女前厄
32
女本厄
33
女後厄
34
35 女前厄
36

昭和61年
(1986)生
昭和60年
(1985)生
昭和59年
(1984)生
昭和58年
(1983)生
昭和57年
(1982)生
昭和56年
(1981)生
昭和55年
(1980)生
昭和54年
(1979)生
昭和53年
(1978)生
昭和52年
(1977)生
昭和51年
(1976)生
昭和50年
(1975)生
女本厄
37
女後厄
38
39 40 男前厄
41
男本厄
42
男後厄
43
44 45 46 47 48

昭和49年
(1974)生
昭和48年
(1973)生
昭和47年
(1972)生
昭和46年
(1971)生
昭和45年
(1970)生
昭和44年
(1969)生
昭和43年
(1968)生
昭和42年
(1967)生
昭和41年
(1966)生
昭和40年
(1965)生
昭和39年
(1964)生
昭和38年
(1963)生
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 男女
前厄
60

昭和37年
(1962)生
昭和36年
(1961)生
昭和35年
(1960)生
昭和34年
(1959)生
昭和33年
(1958)生
昭和32年
(1957)生
昭和31年
(1956)生
昭和30年
(1955)生
昭和29年
(1954)生
昭和28年
(1953)生
昭和27年
(1952)生
昭和26年
(1951)生
男女
本厄
61
男女
後厄
62
63 64 65 66 67 68 69 70 71 72

昭和25年
(1950)生
昭和24年
(1949)生
昭和23年
(1948)生
昭和22年
(1947)生
昭和21年
(1946)生
昭和20年
(1945)生
昭和19年
(1944)生
昭和18年
(1943)生
昭和17年
(1942)生
昭和16年
(1941)生
昭和15年
(1940)生
昭和14年
(1939)生
73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84

昭和13年
(1938)生
昭和12年
(1937)生
昭和11年
(1936)生
昭和10年
(1935)生
昭和9年
(1934)生
昭和8年
(1932)生
昭和7年
(1931)生
昭和6年
(1930)生
昭和5年
(1929)生
昭和4年
(1928)生
昭和3年
(1927)生
昭和2年
(1926)生
85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96

数え年について

胎児が母親の胎内にいる期間も年齢に加算する数え年は、
日本や中国など東アジア諸国で古くから使われてきました。
本来、数え年で行われてきた伝統行事である七五三や年祝いは
満年齢で行われることも増えてきましたが、厄年には数え年が使われます。

数え年は、生まれた時点の年齢を1歳とし、元日が来るごとに1歳を加算します。

元日から誕生日までは 満年齢 + 2
誕生日を迎えた後は   満年齢 + 1
と計算することで自分の今年の数え年を知ることができます。



パワーストーンのヒーリングスペース タオ
Copyright © Hoshinotane Co,. Ltd. All Rights Reserved.